ブログ

平成25年度入門手話教室が終了しました☆

2013年10月23日

5月7日から始まった平成25年度の入門手話教室が、10月22日に閉校式を迎えましたshine
今回は閉校式と、まとめのグループ発表会の様子をお伝えしますsign01

まずは閉校式です。
挨拶の後、修了証の授与を行いました。
修了証は、全23回の講座において、16回以上出席された方にお渡ししています。
今年度は、21名の方が受け取られましたshine

PA221352.jpg



そして、受講生代表2名の方によるスピーチですsign01

PA221358.jpgPA221363.jpg


こちらのお二人は、一度も欠席なく受講された方々ですshine
約6ヶ月間の学習の成果を発揮しながら、しっかり自分の想いを発表されましたconfident

そして、無事に閉校式が終わり、受講生の皆さんによるグループ発表会が始まりました。
今年度は、3つのグループに分かれて、それぞれ劇の発表を行いましたnotes

Aグループは…「大きなかぶ」の発表です。

P1210737.jpgPA221375.jpg


登場人物の衣装にもこだわり、「大きなかぶ」も上手に作成されていましたshine

次はBグループによる「ももたろう」の発表でした。

P1210776.jpgPA221389.jpg


流れてきた桃から、小さなももたろうが飛び出る場面がとても可愛く、チームワーク抜群の発表でしたshine

そして最後は、Cグループの発表です。劇のテーマは「浦島太郎inハワイ」ですsmile

P1210823.jpgPA221407.jpg


講師の先生や、通訳の皆さんも一緒にフラダンスを踊る時間もあり、とても盛り上がりましたhappy02

どのグループも忙しい中、発表会に向けて準備や練習を重ねていました。
手話だけでなく、表情や身振りも入れて上手に表現されていましたshine

最後に、講師の皆さんと、筑紫野市手話の会の皆さんによる、手話を使った歌の発表もありましたgood
受講生の皆さんも真似しながら、会場内の全員で歌いました。

PA221419.jpgPA221418.jpg


このように賑やかな様子で、無事に閉校式とグループ発表会を終えることができました。
講師の挨拶や、手話の会の代表の挨拶にもありましたが、受講生の皆さんは、
この入門教室が終わったからと言って、聴覚障害者の方や手話との関わりも終わるのではなく、
この教室で学んだことを活かして、これからも自分なりの関わりを持ち続けて欲しいと思います。
受講生の皆さん、お疲れ様でしたshine

最後に、約6ヶ月間講師としてご協力いただいた筑紫野市聴覚障害者協会の皆様、
通訳・助手としてご協力いただいた筑紫野市手話の会の皆様、本当にありがとうございましたshine

 

 

サマーボランティアスクールワークキャンプ②★

2013年09月05日

さて、1泊2日で実施しているワークキャンプの2日目の様子をお伝えしますshine

自然の家の朝は、7時からの朝のつどいから始まります。
2日目は天候にも恵まれ、朝のさわやかな空気の中、みんなでラジオ体操をしましたsun

P1210181.JPG










つどいの後、本日のスケジュール確認をしました。

すると、何と!参加者の子どもの中に、この日が誕生日という男の子がおり…
みんなで「ハッピーバースデー」を歌い、お祝いしましたshine
朝から、幸せな気持ちでスタートですcatface

さて、朝ごはんをしっかり食べた後は、元気に体を動かす交流会の時間ですsign01
この時間は、グループ対抗でドッヂビーをしましたhappy02
ドッヂビーとは…ドッヂボールのような形で、柔らかい素材でできた円盤を投げるゲームです。
みんなで大盛り上がりでした!!!

P1120158.JPGP1210207.JPG


さぁ、午後からはいよいよ、これまでの学習の総まとめ!!
グループ発表の時間です!!
これまでの学習を通して学んだこと、さらに自分たちで調べてきたことなどをまとめて、
グループごとに発表しましたshine

P1120219.JPGP1120170.JPG


【Aグループ】
pig                                                  【Bグループ】flair

P1210243.JPGP1120212.JPG


【Cグループ】
memo                                                    【Dグループ】taurus

Aグループの発表は、ペープサートを使って、「豚がいた教室」という映画の一場面の再現と、
みんなへの食に対する問題提起などを行いました。
発表している子どもたちはもちろんですが、他のグループの子どもたちも真剣に聞いていました。

Bグループは、食に関するクイズ形式での発表を行いました。
大きな声で問題を読み上げ、盛り上げながら、発表することができました。

Cグループは、食育新聞を作り、それぞれ調べてきたことについての発表をしました。
新聞に上手に見出しをつけ、チームワーク抜群で発表することができました。

そして、Dグループは、牛乳・卵を原材料として、どのような物が出来るかという、
食べ物やある物が出来るまでの流れについての発表でした。
イラストを使った分かりやすい発表でした。

P1120234.JPGP1120236.JPG


【Aグループ】                     【Bグループ】

P1120237.JPGP1120240.JPG


【Cグループ】                     【Dグループ】

上の写真は、グループ発表を終えた後の、グループごとの集合写真ですcamerashine
子どもたちは、グループ発表を無事に終えた安心感と、
満足感に溢れた表情をしているようにも見えますsign01
どのグループも、これまでの学習を活かして、しっかりまとめて、
みんなに伝わるように発表していました。
子どもたちの素晴らしい発表に、子どもたちのサポートを続けていたスタッフも感動しましたshine

P1120250.JPG


こちらは、退所式後に撮った参加者全員での集合写真ですshine
総勢53名の参加でした。
2日間のキャンプを通して、子どもたちの成長を見ることができたように思いますeyeshine

さて、カミーリヤに戻ってきてからは、もう恒例の作業になっている、
バンダナへのメッセージ書きですpencil

P1210317.JPGP1210325.JPG


友達同士や、スタッフとバンダナを交換しては、それぞれ想いを込めたメッセージ書き…pencil
みんな、友達のメッセージでいっぱいになったかな??

違う学校、違う学年の子たちで集まって始まったボランティアスクール。
初めはなかなか話せなかったお友達とも、レクリエーションや学習を通して、
キャンプが終了する頃には、すっかり仲良しになっていましたhappy01
学校や学年が違っても、一つの目的を通して友達になれる…素敵なことだと思いますshine
そんな子どもたちの姿を見ることができ、嬉しく思いますconfident

さぁ、ワークキャンプの終了とともに、
ついに今年のボランティアスクールの終わりの時がやってきました。
閉校式ですsign03

これまでのボランティアスクールのまとめの言葉を言っていたスタッフですが…
これまでの色々な想いが込み上げて来て…涙weep
参加者の子どもを代表して、中学生の男の子からお礼の言葉をもらって…涙weep
今年は、涙の閉校式となりました…shine

P1120283.JPGP1120284.JPG


参加してくれた子どもたちも、4回にわたる学習やまとめの発表など頑張っていましたが、
ボランティアスタッフも、7月から週に1回のスタッフ会議を開き、
子どもたちの為に、事前準備や当日の安全、子どもたちに楽しんでもらう為の工夫など…
様々な場面で頑張ってくれていましたsign01

P1120310.JPG

今年のワークキャンプに協力してくれたスタッフの集合写真ですshine

参加してくれた皆さん、ご協力いただいたスタッフの皆さん、
見学や学習にご協力いただいた皆さん、今年のボランティアスクールに関わっていただいた
皆さんのおかげで、無事に終了することが出来ましたsign03
皆さん、ありがとうございましたshine

 

サマーボランティアスクールワークキャンプ①★

2013年09月05日

8月26日(月)~27日(火)にかけサマーボランティアスクールのまとめとして
国立夜須高原青少年自然の家にて1泊2日のワークキャンプを行いましたshine

小学生25名、中学生7名、学生スタッフ17名に参加して頂きましたpaper
当日の朝まで小雨が降り、天気も心配でしたが、みんなが出発する頃には何とか天気も回復しましたsun

まずは、出発式!!
社協の竹田会長より、皆さんへいってらっしゃいの挨拶!

P1110949.JPGのサムネール画像


各グループごとに、おそろいのバンダナを身に着け、福祉バスにて夜須高原に出発です。
先発隊は、一足先に自然の家にて昼食をとりましたrestaurant

P1210087.JPGのサムネール画像P1210088.JPGのサムネール画像


みんな良い笑顔ですねshine みんなで食べると、よりおいしく感じますね~shine

全員揃い、入所式を済ませた後、午後からは学習の時間ですpencil

まずは、これまで3回にわたる学習の振返りです。
開校式での仲間作り、永利牧場見学、調理体験…様々な学習をしてきました。

P1210101.JPGのサムネール画像

上の写真の貼り絵は、第2回目の牧場見学後に、みんなで取り組んだ貼り絵です!
ステキな貼り絵が完成しましたshine

さて、振り返りの後は、翌日のこれまでの学習の総まとめとしての、
グループ発表の準備にとりかかりました。
今年のテーマは「食育」。
テーマに基づいて、各グループどんな発表をするのでしょう?

P1120010.JPGのサムネール画像P1110995.JPGのサムネール画像


どのグループもスタッフと一緒に、頑張って準備を進めていましたrock

また、今年は林間ボブスレーにも挑戦sign03

P1210114.JPGのサムネール画像P1210151.JPGのサムネール画像


初めて体験する子も多く、初めは少し怖かったようですが…滑り終わると…「楽しかった~!!」と。
自然の家ならではの体験ができたようですfuji

さて、学習の後は自然の家の「夕べのつどい」の時間です。
この日宿泊する団体が一堂に集まり、団体紹介などを行います。

私たちは、今年の食育というテーマに沿って、
「食育あいうえお作文」というものを、他の団体の皆さんに紹介しました。

P1120060.JPGのサムネール画像P1120059.JPGのサムネール画像

: 朝ごはん。今日のはじまり、食べようね!
: いただきます。楽しい食事のごあいさつ!
: うれしいな。みんなで囲む、おいしいごはん!
: 栄養のバランスとれば、一等賞!
: おいしいな。残さず食べて元気な子!


短い練習時間の中で、みんなしっかり文章を覚えて、つどいでは大きな声で発表できましたgood

そして、夕食の時間ですrestaurant

今年は食育について学習をしています。
みんな心を込めて、「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶ができていましたhappy01

P1120122.JPG


そして…夜からは楽しい楽しい、交流会の時間ですnotes
体育館のようなプレイホールにて、スタッフの企画によるレクリエーションを楽しみました!
子どもたちも、スタッフも全力で遊んでいました!

P1120068.JPGP1120108.JPG


レクリエーション後は、お風呂に入るふりをして…スタッフによる出し物のサプライズsign03
きゃりーぱみゅぱみゅの「つけまつける」のダンスがありましたnote
まつげ付きのカワイイ衣装も、スタッフの手作りですshine
実は…スタッフは、この時のために、こっそり猛特訓をしていました…rock
右上の写真は、全力を出し切ったスタッフと、子どもたちの集合写真ですshine

スタッフによるダンスで盛り上がった後は、お風呂に入り、2段ベッドのある部屋で眠りにつきました。

1日、しっかり学習して、全力で遊んだ子どもたち。
明日は、いよいよまとめの発表ですsign01

 

第3回ボランティアスクールのご報告★

2013年09月04日

去る、8月22日(木)第3回ボランティアスクールを実施しましたsign01
第3回目は、「調理体験~夏野菜カレーを作ろう~」というテーマで、調理実習を通して、食事を作る大変さや楽しさ、食事が出来るありがたさについて学びました。

今回は、筑紫野市健康推進課 管理栄養士の山田さん、筑紫野市食生活改善推進会の皆さんに講師として来ていただきましたshine
食生活改善推進会(通称:食進会)とは、地域の食生活改善に役立てるように、地域の公民館や保育園等で、様々なボランティア活動を行っていますflair

P1110847.JPGP1110727.JPG



今回は、調理体験ということで、参加した子どもたちもエプロン・三角巾と準備万端rocksign03
夏野菜カレーなので、にんじん・じゃがいも・茄子・トマト…等々たくさんの野菜を使って料理をしましたhappy01

本日の献立は、
★夏野菜カレー
★野菜サラダ
★ヨーグルトドリンク
の3品です。それぞれ、班に分かれて調理開始ですsign01

P1110716.JPG

 

子どもたちも学生スタッフが隣で見守る中、包丁を使って頑張って野菜を切っていますdelicious

P1110742.JPGP1110755.JPG

 

P1110772.JPGP1210005.JPGのサムネール画像




そして、出来上がったサラダとカレーですshineshine
とても美味しそうに出来ましたnotes

P1210038.JPGP1110821.JPG



「普段、お母さんは料理を作ってすごい!」「家で家族に作ってあげたい!」
また中には、「苦手な野菜が食べれたよ!」と言ってくれる子もいましたconfident
自分たちで一生懸命作った料理、そしてみんなで一緒に食べたカレーはとっても美味しかったですsign03
みんな残さずきれいに食べてくれましたshine

サマーボランティアスクール最後のワークキャンプについては次のブログでご報告しますsmile

 

☆平山順一展 ~ぼくは好きなごと描きます~☆

2013年08月08日

先日、7月30日(火)より大野城にあるカフェ&ギャラリー「レ・グラン」にて開催されている平山順一さんの個展へおじゃましてきましたhappy01

jyunniti2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

jyunnichi3.jpg

jyunnichi4.jpg

 

平山さんは、「福祉グループどろっぷす」に所属され、カミーリヤにて毎週木曜日に開催されているもよってひろっぱでも活躍中ですnotes

個展には平山さんおなじみの、かわいい動物や昆虫たちの素敵な作品をはじめとして、小さなころからこれまでに平山さんが描かれた受賞された数々の名作が出展されていましたshine

 

jyunnichi10.jpg

jyunnichi5.jpg

 

中には、写実的な植物の絵画や、中学校の美術部の時に描かれた絵画、昨年ご誕生された甥っ子さんへ送られた、オリジナルのイラストが描かれたブロックなども展示されており、どれも平山さんの優しい人柄があらわれたような、ほっこりと心温まる展示品ばかりでしたtulip

今回の個展は、平山さんが30歳を迎えられた記念にお母様が、これまでお世話になった方々に平山さんの成長をみていただけたら・・・、とのおもいで開催されたそうですheart04

個展は8月11日(日)まで、大野城市のカフェ&ギャラリー「レグラン」にて開催されています。

是非この機会に足を運ばれてみてはいかがでしょうかconfident

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★

平山順一展~ぼくは好きなごと描きます~

2013年7月30日(火)~8月11日(日) 月曜定休

AM10:00~PM5:00 最終日はPM3:00まで

カフェ&ギャラリー「レ・グラン」

福岡県大野城市下大利2-18-25

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★

 

 

第2回サマーボランティアスクール~永利牧場見学~

2013年08月07日

サマーボランティアスクール第2回目は、8月2日(金)、5日(月)の2日に分かれて、
筑前町にある永利牛乳の牧場に見学に行きましたeyeshine
今回は、写真盛りだくさんでお送りいたしますsign03

午前10:00バスに乗り込みカミーリヤを出発bus

P1110625.JPG


牧場までは、バスで約15分!
到着後、まずは牧場についての説明がありました。

P8020111.JPG



いよいよ牧場見学ですsign01まずは手足の消毒を行います。
これは、牛舎に外からの菌を持ち込まないためにとても大事なことですtaurus

P1110478.JPGP1200690.JPG

 

こちらの牧場の牛舎には、なんと100頭もの牛がいるそうですsign03
直接牛舎には入っていませんが、たくさんの牛がいる様子を牛舎の外から見ることができました。

P1200692.JPGP1110631.JPG



牧場の仕事は、朝がとても早く、4時から搾乳をするそうですsign01
そして、みなさんが飲んでいる牛乳は、実は牛の血液だそうですsign03
知ってましたか~?

P1200695.JPG



そして普段は、この機械を使って搾乳を行います
ですが、最初に人間の手で行い、異常がないかを確認してから行うそうです

今回は、搾乳体験もさせてもらいましたhappy01

P1110505.JPGP1200705 - コピー.JPG

 

P1110542.JPGP1200701.JPG



ほとんどの子が搾乳初体験ということで、みんな戸惑いながらも頑張っていましたrock
そして、今回みんなでこれだけの牛乳が搾れましたgood

P1200728.JPG


その後は、子牛とのふれあい体験をさせてもらいました
見学日の前日に生まれたばかりの子牛もいましたtaurus

P1200734.JPGP1200737.JPG

 

P1200744.JPGP1110661.JPG



この子牛たちは、生まれてからしばらくは母親のミルクを飲みますが、その後は、粉ミルクを飲んで育てるそうです。
私たちが普段飲んでいる牛乳は、本来であればこの子牛たちが飲む分なのですが、
子牛に我慢をして分けてもらっているのですsign03

最後にエサやり体験をしましたtaurus
エサを小さく固めた物を、直接手で牛にあげるのですが…

P1200765.JPGP1110563.JPG

 

P1110570.JPGP1110665.JPG


まず、子どもたちは近くで見る牛の顔の大きさにビックリsign01
次に、牛の舌の長さにビックリsign03
初めは怖がっていた子どもたちも、少しずつ慣れて、
コツをつかんだのか、上手にエサやり出来る子もいました。

普段出来ない体験に子どもたちもスタッフも楽しんでいたようですshine

P1200794.JPG

 

そして、見学の最後には、永利牧場にいるの牛だけの乳でできた牛乳を頂きましたshine
濃くて甘くて…美味しさのあまり一気に飲んでしまいましたlovely
私たちが普段飲んでいる牛乳は、こうやって牧場の方々が頑張っているから飲めるんですねshine

2日間に分かれての見学でしたが、永利牧場の皆様、大変お世話になりました。
次回のサマーボランティアスクールでは、調理体験~夏野菜カレーを作り~の予定ですnote
またブログにて報告していきますpaper

P1110606.JPGP1110677.JPG

 

 

☆平成25年度夏休み点字教室 開催報告☆

2013年08月06日

平成25年7月24日、31日の2日間において、
夏休み点字教室を開催しましたsign03
今回は親子で参加された方や、おばあちゃんと一緒に参加した子もいましたshine

講師は、日頃から点訳ボランティアに取り組んでいらっしゃる
「筑紫野市点字教室」の木戸さんですsign01
優しい口調で、丁寧に点字の決まり事などについて、説明してくれました。

P1110211.jpg P1110215.jpg

 

P1110455.jpg

上の写真にあるピンクの物が、小型の点字器です。
点字器に紙を挟んで、針のような物が付いている点筆という物を使って、一つずつ点を打っていきます。

今回は、「点字でハガキを書く」という楽しい企画が用意されていましたpaper
参加者の皆さんは、家族などに宛てた点字のハガキ作りに
真剣に取り組んでいました。

しかし、文字を間違えないように、ハガキに一文字ずつ点字を書いていくことは、
かなりの集中力を必要とする作業ですsign03

皆さんは、ハガキを受け取る相手の事を思って、一生懸命ハガキ作りをされ…
参加者全員、見事点字のハガキを書きあげることができましたsign03
きっと、受け取られた方は、ビックリしつつも、心のこもったハガキに喜ばれることと思いますcatface

P1110453.jpgP1110451.jpg

 

短い時間ではありましたが、点字について少しでも理解していただけると、嬉しく思います。
ご参加くださった皆様、ご協力くださった講師および点字教室の会員の皆様、
ありがとうございましたsign01

今回講師としてご協力いただいた
ボランティアグループ「筑紫野市点字教室」さんは、
毎週水曜日の10時~16時、二日市コミュニティセンターにおいて
活動されていますshine
筑紫野市点字教室に関するお問い合わせ等は、
気軽に社会福祉協議会まで、お尋ねくださいnote

朗読ボランティア体験♪

2013年08月02日

8月2日(金)、カミーリヤで京町解放子ども会の皆さんのボランティア体験が、
朗読ボランティアグループ「さくら会」の協力で
開催されましたsun
参加者は、小学1年生から6年生までの7名でした。

始めに、お互いの自己紹介を行い、「さくら会」の活動紹介がありました。
「さくら会」は、目の不自由な方に『声』を使ってお役にたてれば・・・
という思い
で活動されています。
主な活動は、「広報ちくしの」をテープに吹き込む音声訳のテープ作り、
福祉施設や視覚特別支援学校での対面朗読等をされています。

まず始めに、目の不自由な方の話をされ、お札の見分け方やシャンプーボトル
をさわったりしました。それから、
低学年と高学年に分かれ、アイマスクを着けて、
対面朗読と「広報ちくしの」の録音テープを聞きました
book

P1200613.jpg P1200619.jpgのサムネール画像


次に、くちびるたいそうで口の動きをよくしてからkissmark

P1200642.jpg


録音体験を行いました。ピンマイクを付け、録音ルールに従ってそれぞれ持参した本を読みましたkaraoke

P1200628.jpg P1200660.jpgのサムネール画像


P1200655.jpgのサムネール画像P1200644.jpgのサムネール画像


録音が終わったら、自分の声を聴いてみましたmusic

P1200657.jpgP1200653.jpg


皆さんの感想は「勉強になった」「楽しかった」・・・
夏休みに、とてもよい体験ができたのではと思いますhappy01

サマーボランティアスクール開校式!

2013年07月31日

いよいよ7月28日(日)にサマーボランティアスクールが開校しましたsign03
サマーボランティアスクールでは、市内の小学4年生~中学3年生を対象として、7月~8月にかけて福祉やボランティアについての理解や関心を深めてもらいます。今年は「食育~いのちをいただく~」というテーマで学習をしていきますpencil

今年のサマーボランティアスクールの参加者は33名、高校生以上の学生スタッフ25名が参加してくれましたeyeflair

この日は、初めて参加者スタッフ同士が顔を合わせますflair
7月上旬からスタッフ会議を重ね、スタッフたちもこの日を楽しみにしていましたnotes
受付スタッフもはりきってますshine

P1200449.JPG



今年初めて参加する子、昨年も参加してくれた子もいますが、まずは最初にスタッフの自己紹介happy01

P1200458.JPGP1110239.JPG


圧倒的に女子スタッフが多いですが、男子スタッフも5名いますscissors

そして、みんなで仲良くなるために、レクリエーション。
レク担当スタッフより約1時間半、間で休憩を取りつつ4種類のゲームをしましたsign01

P1110254.JPGP1110277.JPG

 

P1110283.JPGP1110304.JPG


そして、後半は学習タイムpencil
まず、社協職員によるボランティアや今回学ぶ内容などについて説明を行いましたpc

P1200522 - コピー.JPG



その後、学習担当スタッフによる絵本(いのちをいただく)の朗読をペープサートを使って行いましたconfident

P1110313.JPGP1200528.JPG

 

P1200527.JPGP1110330.JPG



このペープサートもすべて、スタッフの手作りですeyeshine
みんなも真剣に朗読を聞いていましたsign03

ちなみに机の後ろは…、こんな感じになっていました(笑)
スタッフは大忙しっ!!

P1110324.JPG




朗読の後は、しおりに1日の感想を書き、この日の開校式は無事に終わりましたdash

P1200538.JPGP1200539.JPG



次回は、8月2日(金)、5日(月)に筑前町にある永利牧場に見学に行く予定ですtaurus
また、ブログでご報告していきますhappy01

最後に本日のスタッフの皆さん★

P1110346.JPG



これから、キャンプまでよろしくお願いしますconfidentsign03

 

筑紫野南地区民生委員児童委員協議会 視察研修★

2013年07月17日

野市の民生委員は中学校区(5つ)に分かれ活動があっていますが、本日はそのうちの一つ、
筑紫野南地区の民生委員さんの視察研修に同行しましたのでご報告させていただきますhappy01

視察先は、社会福祉法人 寿楽園でした。

寿楽園は特別養護老人ホーム、老人保健施設、ケアハウス、地域福祉センターなど、高齢者の総合的なサービスをされていますclover
今年、60周年記念行事として特別養護老人ホームが基山町から鳥栖市弥生が丘に移転となったそうですshine

施設の方より施設概要の説明を受け、その後は施設内の見学をしました。
6階建ての建物は見晴らしもよく、屋上庭園まで設けられており、8月には花火も見れるのではないかと施設行事を楽しみに話をされていましたfuji

最近は筑紫野市からの入所者も多く、DVで入所となるケースもみられると話がありました。
また、テーブルの大きさ、長さ、高さから部屋にあるトイレの広さなど、設計の段階から介護職員も一緒になって建築に携わっており、施設は利用者・介護職員にとって優しい場になっているようでしたconfident

次に地域福祉センターへ行きましたdash
近隣にお住まいの高齢者が30数名来られており、手芸などの作品作りをされていましたribbon
可動式の棚を利用し、利用者にとって過ごしやすい空間づくりをされている職員の配慮もすばらしいと感じましたshine

最後に基山町にある養護老人ホーム・老人保健施設へ行きました。
近年の状況としては、要介護度の高い方、長期で入所をされる方が多いとのことでしたbearing
しかし、長期で入所という形ではなく、家族の支援があってご自宅へ帰れるような支援をしていきたいとういうような話もうかがうことができましたconfident

P1200344.jpgのサムネール画像P1200349.jpg

P1200354.jpgP1200364.jpg

みなさんいい話を聞くことができた、見学も大変勉強になったと話をされていましたcute

本日はお暑い中、おつかれさまでした☆