ふれあいいきいきサロンは「地域でのつながり」「生きがい・社会参加」など、地域の公民館などを利用して、気軽に参加のできる集いの場をつくる活動です。筑紫野市では1997年に第1号のサロンが誕生して以来、各地域で様々な活動が行われています。
公民館や集会所などさまざまな場所でおこなわれています。散歩がてらに歩いて行くことのできる身近な場所で、いろいろな活動が展開中です。
ボランティアさんや、サロンに来る参加者、地域の住民など、参加者みんなで運営しています。なかでも、地元の民生委員・児童委員さんや福祉委員さんが中心となって、地域の役員さんと協力しながら運営しているところも増えています。
R4.サロン手引き冊子.pdf
昼食やお茶を楽しみながら、レクリエーションやゲーム、健康体操、おしゃべりなどを楽しんで、無理なく自由に活動を行っています。また、懇親を兼ねて、バスハイクを企画しているサロンもあります。
筑紫野市では、高齢者サロン75ヶ所、子育てサロン18ヶ所にて、いきいきサロンが運営されており、さまざまな活動が展開されています。
(2025年5月現在)
地区 | 行政区 | サロン名 | 地区 | 行政区 | サロン名 | |
二 日 市 |
杉塚 | ハムサンドイッチ年輪 |
御 笠 |
柚須原 | 柚須原福祉サロン | |
サロンここまでおいで | 西吉木 | 西吉木いきいきサロン | ||||
塔原 | 塔原たけのこサロン | 東吉木 | 宝満クラブ | |||
大門 | 花梨サロン | 東吉木くつろぎサロン | ||||
六反 | よかよかサロン |
原 |
原いきいきサロン | |||
鳥居 | わいわい広場 |
華みやこいきいきサロン | ||||
次田 | 次田区いきいきサロン |
宮の森 |
宮の森シニア会 |
|||
大坪 | 大坪ワイワイクラブ |
ゴルフ場団地 |
ほのぼの会 |
|||
本町 | 本町にこにこサロン | みかさ台 | サロンみかさ | |||
中央 | 中央区ゲンキクラブ | 上阿志岐東 | 老松サロン | |||
栄町 | 栄町いきいきサロン | |||||
昭和 | いきいきサロンしょうわ | 上阿志岐西 | かみにし・ふれあいサロン | |||
湯町 | 湯遊クラブ | 下阿志岐 | 下阿志岐いきいきサロン | |||
上古賀 | 上古賀ワイワイクラブ | 天山 | 天山ふれあいサロン | |||
京町 | ブーケサロン | 牛島 | 牛島いきいきサロンフラワー会 | |||
宮田町 | ふれあいぽっかぽかサロン |
|
||||
曙町 | あけぼのいきいきサロン | 山家
|
山家1 | 山家一区イキイキサロン | ||
松ヶ浦 | サロン松ヶ浦 | 山家2 | 山家2区イキイキサロン | |||
天拝坂 | 天拝坂いきいきサロン | 山家3 | 山家3区いきいきサロン | |||
サロン友友クラブ | ||||||
山家中央 | 山家中央区いきいきサロン | |||||
二 日 市 東 | 紫 | 紫サロン | 山家6 | 山家6区いきいきサロン | ||
東町 | 極東クラブ | 山家7 | 山家7区いきいきサロン | |||
旭町 | 山家8 | すみれ会 | ||||
東新町 | 東新町シニアサロン | 山家9 | 山家9区いきいきサロン | |||
紫ヶ丘 |
紫ヶ丘の集い |
|
||||
茶友おだまき | 筑紫 | 筑紫 | つくしんぼの会 | |||
石崎 | 石崎いきいきサロン | 若江 | ふれあいいきいきサロン若江 | |||
若葉団地 中原団地 |
若葉中原ふれあいサロン | 下見一 | 下見健やかクラブ | |||
岡田 | 岡田たんぽぽの会 | |||||
針摺 | 針摺いきいきサロン | よりあいカフェ | ||||
針摺東 | いきいきサロン井戸端の会 | 筑紫駅前通 | 福の会 | |||
俗明院 | お元気会 | いきがいづくりステーション | ||||
朝倉街道団地 | 街道いきいきサロン | 常松 | 常松いきいきサロン | |||
永岡 | 永岡いきいきサロン | |||||
山 口 | 平等寺 | 平等寺いきいきサロン | ||||
山口 | 山口いきいきサロン | 筑紫南 | 原田 | 原田いきいきサロン | ||
萩原 | いきいきももいろサロン | 隈 | きままなサロン | |||
古賀 | 古賀いきいきサロン | 西小田 | いきいきサロン西小田 | |||
立明寺 | 立明寺ふれあいの会 | 光が丘 | 光が丘いきいきサロン | |||
むさしヶ丘 | むさしヶ丘いきいきサロン | 美しが丘北 | ホットステーションほほえみ | |||
|
美しが丘南 | 美しが丘南いきいきサロン | ||||
行政区 | サロン名 | 行政区 | サロン名 |
湯町 | ゆまちっこサロン | 京町 | 子育てサロンちびすけ二日市北 |
杉塚 | 子育てサロンちびすけ杉塚 | 天拝坂 | てんとう虫club |
若葉団地 中原団地 | 若葉・中原子育て広場 | 針摺 | 赤ちゃんサロンパパビー |
針摺東 | 東っ子子育てサロン | 俗明院 | あそびの広場 |
宮の森 | ちっちゃいものくらぶ | 原田 |
親子の広場ドレミ |
美しが丘南 | 美しが丘南子育てサロン | 光が丘 | 子育てサロンちびすけ光が丘 |
隈 | 地域子育てサロンOasis | 美しが丘北 | 子育て広場「ぴょんぴょん」 |
筑紫 | 子育てサロンちびすけ筑紫 | 若江 | 若江たけのこひろば |
岡田 | よちよちカフェ | 永岡 | 永岡えいっ子広場 |
サロン活動の一層の充実を目指して、年に2回程度開催しています。各サロンの事例発表やサロン同士の情報・意見交換、レクリエーションの紹介、サロンに役立つ講演会などを行っています。毎回のテーマに関しては、サロン企画委員等と一緒に企画をしています。
令和6年度
【高齢者サロン対象】
①4月26日(金)
内容:(1)転倒予防教室 (2)介護用品の紹介と使い方~住環境の整備~
講師:(1)福岡県理学療法士会 夫婦石病院 理学療法士 松﨑哲治 氏 (2)K-スタイル 代表 古賀賢紀 氏
②1月30日(木)、2月4日(火)※同内容
内容:サロン参加者に伝えることができる防災講座
講師:筑紫野市役所危機管理課
【子育てサロン対象】
①10月4日(金)
内容:笑顔で子育て!心が育つ絵本の魅力~絵本を活用し魅力あるサロン活動にするには~
講師:子どもの本専門店エルマー店主 前園敦子 氏
②3月5日(金)
内容:赤ちゃんのための防災講座
講師:株式会社明治 管理栄養士 髙瀬可奈代 氏
ふれあいいきいきサロンにおいて、その参加者・ボランティアの事故等によるケガを補償します。
例えば・・・
■サロン活動中、参加者が転んでケガをした
■サロン活動の手工芸のとき、誤って手を切ってしまった
■サロンで配られたお弁当を食べて、食中毒が発生した
などといった場合に保険金が支払われます。傷害の補償のみ受けられます。補償期間は一年間4月1日から翌年3月31日までです。名簿の提出が必要です。途中で参加者が増えた場合も同様の手続きです。
加入掛金は、社会福祉協議会が負担いたします。(2019年4月現在)
加入手続きや詳しい内容については、社会福祉協議会にお尋ねください。
ボランティア活動保険.pdf(いきいきサロンボランティアの保険です。)