事業案内

暮らしのサポートセンター

暮らしのサポートセンターでは、高齢や障がい等により、適切な判断が難しい方が、地域で安心して自立した日常生活を送れるようにお手伝いいたします。

1.サービスの種類

1.福祉あんしん相談(無料)
  • 福祉サービスの利用に関する相談や情報の提供
  • 福祉サービスについて苦情解決制度の利用援助
2.手続き代行サービス(会員対象・有料)
  • 福祉サービスの利用料・公共料金・医療費・家賃などの支払いのお手伝い
  • 年金や福祉手当の受領に必要なお手伝い
  • 日常生活に必要なお金の払戻しの手続き
  • 利用料1,000円(月額)

※買い物のお手伝いや施設・病院の入所・入院の手続き、死後事務はできません。

3.財産保全サービス(会員対象・有料)
  • 手続き代行サービスで使用する預貯金通帳や銀行印、その他の通帳や年金証書など預かり・金庫での保管
  • 利用料6,000円(年額)※500円/月

※ なお、宝石、書画、骨董品、貴金属類、鍵などはお預かりできません。また、資産運用や確定申告、債務整理にかかる手続きもお手伝いできません。


2.対象者

◆筑紫野市に在住で筑紫野市社会福祉協議会の賛助会員以上(1口2,000円以上/年度更新)の方

◆65歳以上の方、身体障がいの方、知的障がいの方、精神障がいの方、難病疾患の方

※このサービスを利用する意思があり、必要な契約内容について理解できる方が対象となります。


3.利用までの流れ

1.相談(無料)
  • 家族や身近な方、福祉サービス関係者、民生委員など、どなたでも構いません。お気軽にご相談ください。
  • プライバシーに配慮し、相談内容の秘密は守ります。


※お電話でもかまいません。

2.訪問面接(専門員が訪問)(利用料 無料)
  • 専門員(社協職員)が訪問し、生活状況等をお聞きし、利用申込みの支援をします。
  • ご本人にサービス内容を説明し利用意思を確認します。
  • ご本人に希望を聞き、話し合って支援計画を作成します。
3.契約(利用料 無料)
  • 作成した支援計画で承諾いただければ契約を締結します。
  • 契約能力の確認がむずかしい場合は、運営審議会の開催(審査)
4支援開始(生活支援員の支援)(利用料 有料)
  • 支援計画に沿って、サービスを提供します。※ここから利用料が発生



暮らしのサポートセンターのパンフレットは下記を参照くださいflair
暮らしのサポートセンターパンフレット(R5.7作成版).pdf


赤い羽根共同募金 ボランティアセンター さるびあ 各種相談 福祉バス 老人センター 寄付(香典返し)・会費 民間助成金 福祉だより