ブログ

  • HOME
  • > ブログ
  • > 令和6年度地域福祉サポーター養成講座 開催報告

令和6年度地域福祉サポーター養成講座 開催報告


昨年11月、今年度の地域福祉サポータ養成講座を開催し、講話や体験、防災食づくりなどを実施しました。


【講話】地域の福祉課題について学ぶ
講師:福岡県社会福祉協議会 櫻木 ひさの氏

☆現状の福祉課題、住民同士のつながりや
福祉教育の重要性について学びを深めました。


【体験】視覚障がいの方のためのガイドヘルプと
車いすの利用、支援の仕方について
講師:ガイドボランティアみちしるべ
筑紫野市社会福祉協議会


【昼食】防災食づくり
”ポリ袋でつくる焼きそば、アルファ米試食”

☆ツナ缶を活用したランプの実演も行いました。


【活動発表】
だれでも食堂ちくし 代表 井上 緑 氏

☆立ち上げの経緯や活動におけるやりがいなど、
お話をいただきました。


【グループワーク】&
【レクリエーション】スカットボール

グループワークを行い、講座の感想や今後、地域で行いたい・行ってみたい活動などの意見を出し合いました。また、本会で貸出をしているスカットボールを行い、親睦を深めました。


修了生は今後、社協の福祉事業へ参画のほか、
各地域で活動していきます。