ブログ

令和6年度地域福祉サポーター養成講座 開催報告

2025年01月16日

昨年11月、今年度の地域福祉サポータ養成講座を開催し、講話や体験、防災食づくりなどを実施しました。


【講話】地域の福祉課題について学ぶ
講師:福岡県社会福祉協議会 櫻木 ひさの氏

☆現状の福祉課題、住民同士のつながりや
福祉教育の重要性について学びを深めました。


【体験】視覚障がいの方のためのガイドヘルプと
車いすの利用、支援の仕方について
講師:ガイドボランティアみちしるべ
筑紫野市社会福祉協議会


【昼食】防災食づくり
”ポリ袋でつくる焼きそば、アルファ米試食”

☆ツナ缶を活用したランプの実演も行いました。


【活動発表】
だれでも食堂ちくし 代表 井上 緑 氏

☆立ち上げの経緯や活動におけるやりがいなど、
お話をいただきました。


【グループワーク】&
【レクリエーション】スカットボール

グループワークを行い、講座の感想や今後、地域で行いたい・行ってみたい活動などの意見を出し合いました。また、本会で貸出をしているスカットボールを行い、親睦を深めました。


修了生は今後、社協の福祉事業へ参画のほか、
各地域で活動していきます。

サロンによらんね~<岡田たんぽぽの会>

2024年11月20日

1111日(月)岡田たんぽぽの会に参加しましたhappy01
ピアノの伴奏に合わせ「ふるさと」と「紅葉(もみじ)」を歌った後、
2チームに分かれポケットボールを行いましたnote

ポケットボールはスタートラインから専用クラブでボールを5球ずつ打ち、
点数の書かれたポケットに入れ、その総得点を競うゲームです。
ボールを打つ強さが難しく、思うようにボールがポケットに入らなかったのですが、
徐々に慣れ、最後は高得点を連発されていましたshine

サロンによらんね~<福の会(筑紫駅前通区)>

2024年11月20日

1116()、福の会に参加しましたsun

新聞紙を丸めてテープを貼った棒を使用して、棒体操と棒サッカー、ゲームレールを行いました。
もみじチームといちょうチームの2つに分かれて競い合い、
皆さんとてもパワフルで元気をもらいましたshine
お世話人さんから自治会防災訓練への参加お声かけや
民生委員・児童委員さんから気をつけてほしいことをお話されていましたflair

サロンによらんね~<東新町シニアサロン>

2024年10月31日

10月21日(月)、東新町シニアサロンにてオーバルボールを行いました。
4チームに分かれ、卵型の球を各チームが4個ずつ持ち、
スタートラインから前方の得点ゾーンに入るよう転がしていくゲームです。
皆さんチームワークが良く接戦で、楽しい時間を過ごすことができました。
ゲームの後は茶話会をして【ボケます小唄】【ボケない小唄】を手拍子に合わせ歌いました。
とても素敵な歌詞で、皆さんの大きな声で歌う姿がパワフルでたくさんの元気を頂きました。

サロンによらんね~<柚須原福祉サロン>

2024年10月31日

10月17日()、柚須原サロンにてストレッチ、ポケネットを行いました。

ポケネットはネットに設置したポケットにボールを入れ、入れたボールの数を競うゲームで2チームに分かれて実施し、大盛り上がりでした。

その後、サロン世話人によるウクレレと昭和琴の演奏を鑑賞しました。

令和6年度第1回子育てサロン連絡会を開催しました!

2024年10月22日

令和6年10月4日、筑紫野市こども政策課と共催で子育てサロン連絡会を開催し、
市内で活動している子育てサロンや子どもを対象に活動している34団体45名に
ご参加いただきましたnotes

当日は、 春日に店舗を構える、子どもの本専門店エルマー前園敦子氏を講師にお迎えし、
笑顔で子育て!心が育つ絵本の魅力」についてお話いただきましたflair
また、講話の後は、団体同士で情報交換をしました。

参加者からは、「絵本を通したコミュニケーションを知ることが出来た」
「市内で活動している団体が多くあることを知った」との感想がありましたhappy01


サロンによらんね~〈原田区いきいきサロン〉

2024年10月18日

10月11日(金)原田区いきいきサロンにてボッチャを行いました。

ボッチャはパラリンピックの正式種目になっている年齢、性別、障がいの有無にかかわらず全ての人が共に競い合えるスポーツです。

初めてされた方が多く、最後まで勝負の行方がわからない白熱した試合で大変盛り上がりました。

 

 

 

 

サロンによらんね~<ブーケサロン(京町)>

2024年09月03日

8月23日()、ブーケサロンに参加しましたwink
サロン世話人による体操の後、レクリエーション玉入れを行いました。
かごにボールをいくつ入れることができるかを競い合うのですが、職員がかごを上下左右に動かすため、少し難易度が高めですsweat01制限時間終了後は、カゴに入ったボールの数を皆で数え、その様子は運動会のようでした。
この日は、本会で実習中の学生も参加するとともに、京町保育所の園児との交流もあり、いつも以上に元気な声が響きわたっていましたshine


 

サロンによらんね~<ふれあいぽっかぽかサロン(宮田町)>

2024年09月01日

8月21()、宮田町区のふれあいぽっかぽかサロンに参加しましたhappy01
この日は、午後から囲碁ボールを行いました。長年囲碁ボールを行っているので皆さんとてもお上手ですshineshine
ふれあいぽっかぽかサロンは第1・3水曜日の9:30~17:00までの開催で、昼食やレクリエーションや茶話会などをしながら、1日公民館で過ごされますsun


サロンによらんね~<岡田よりあいカフェ >

2024年08月30日

8月21日(水)、岡田よりあいカフェに参加しましたhappy02
今回のレクリエーションは”コミュニケーション 麻雀”です。
麻雀と言っても一般的なものではなく、豆腐一丁程の大きさの牌を使用してゲームを行います。チーム制で協力しながら楽しんだ後は、サロンのお世話人さんお手製の昼食をいただきました。サロンの前に開催されていた朝のちいき学習室に来ていた小学生も1名一緒に参加していました。