ブログ
2024年10月31日
10月21日(月)、東新町シニアサロンにてオーバルボールを行いました。
4チームに分かれ、卵型の球を各チームが4個ずつ持ち、
スタートラインから前方の得点ゾーンに入るよう転がしていくゲームです。
皆さんチームワークが良く接戦で、楽しい時間を過ごすことができました。
ゲームの後は茶話会をして【ボケます小唄】【ボケない小唄】を手拍子に合わせ歌いました。
とても素敵な歌詞で、皆さんの大きな声で歌う姿がパワフルでたくさんの元気を頂きました。
|
|
|
2024年10月31日
10月17日(木)、柚須原サロンにてストレッチ、ポケネットを行いました。
ポケネットはネットに設置したポケットにボールを入れ、入れたボールの数を競うゲームで2チームに分かれて実施し、大盛り上がりでした。
その後、サロン世話人によるウクレレと昭和琴の演奏を鑑賞しました。
|
|
|
2024年10月22日
令和6年10月4日、筑紫野市こども政策課と共催で子育てサロン連絡会を開催し、
市内で活動している子育てサロンや子どもを対象に活動している34団体45名に
ご参加いただきました
当日は、 春日に店舗を構える、子どもの本専門店エルマーの前園敦子氏を講師にお迎えし、
「笑顔で子育て!心が育つ絵本の魅力」についてお話いただきました
また、講話の後は、団体同士で情報交換をしました。
参加者からは、「絵本を通したコミュニケーションを知ることが出来た」
「市内で活動している団体が多くあることを知った」との感想がありました
2024年10月18日
10月11日(金)原田区いきいきサロンにてボッチャを行いました。
ボッチャはパラリンピックの正式種目になっている年齢、性別、障がいの有無にかかわらず全ての人が共に競い合えるスポーツです。
初めてされた方が多く、最後まで勝負の行方がわからない白熱した試合で大変盛り上がりました。
2024年09月03日
8月23日(水)、ブーケサロンに参加しました
サロン世話人による体操の後、レクリエーション玉入れを行いました。
かごにボールをいくつ入れることができるかを競い合うのですが、職員がかごを上下左右に動かすため、少し難易度が高めです
制限時間終了後は、カゴに入ったボールの数を皆で数え、その様子は運動会のようでした。
この日は、本会で実習中の学生も参加するとともに、京町保育所の園児との交流もあり、いつも以上に元気な声が響きわたっていました
2024年09月01日
8月21日(水)、宮田町区のふれあいぽっかぽかサロンに参加しました
この日は、午後から囲碁ボールを行いました。長年囲碁ボールを行っているので皆さんとてもお上手です

ふれあいぽっかぽかサロンは第1・3水曜日の9:30~17:00までの開催で、昼食やレクリエーションや茶話会などをしながら、1日公民館で過ごされます
2024年08月30日
8月21日(水)、岡田よりあいカフェに参加しました
今回のレクリエーションは”コミュニケーション 麻雀”です。麻雀と言っても一般的なものではなく、豆腐一丁程の大きさの牌を使用してゲームを行います。チーム制で協力しながら楽しんだ後は、サロンのお世話人さんお手製の昼食をいただきました。サロンの前に開催されていた朝のちいき学習室に来ていた小学生も1名一緒に参加していました。
2024年08月30日
夏休みも終盤に差し掛かった8月21日(水)、岡田区で実施されている「朝のちいき学習室」にお邪魔しました。10日間の日程で小学生30名の申込みがあり、朝7時30分に集まり9時まで夏休みの宿題に取り組んでいました。宿題でわからないことがあった時はボランティアさんが丁寧に教えてくれます。
詳細は、福祉だより177号にも掲載していますのでご覧ください。

